初心者キャンパーが、秋・冬キャンプに向けて 石油ストーブを選んでみた【うみまるの独り言】

さて。

秋・冬キャンプの防寒対策について考えてみた結果、「石油ストーブを買いたい!」と決心したものの、私は石油ストーブについて何も知らない。

現時点の知識は、

  • テント内で使うのは自己責任
  • 一酸化炭素中毒に注意

という、安全面での注意点くらい。

つまり、石油ストーブが何物なのか、ほぼ分からないのだ。小さい頃、家にあった気はする。けど、自ら使用したことは無い。

ということで、まずは「石油ストーブ」で検索…すると、実に色々な種類のものが出てくる。

四角いのや丸いのや、なんだかおしゃれなやつ、ベテランキャンパーさんのブログでみたやつ…。

たくさんありすぎる。いったいどうやって選べばいいのか。

うみまる
うみまる

どんな石油ストーブが良いかね?

たかとま
たかとま

オシャレでかわいいのがいいな~!

まず見た目かい。笑

まぁ長く使う道具になるだろうし、デザインも大事だ。かといって、私は見た目オンリーでは選びたくない。

暖まるために買うから、性能を一番重視したいし、予算も限られている。そして持ち運ぶことを考えると、あまり大きなものは避けたい。

以上を踏まえた購入条件は

  1. 性能重視。暖まることが出来、できれば湯沸かしにも使いたい。
  2. 見た目がオシャレ、かわいい
  3. なるべくコンパクトなもの
  4. 値段は3万くらいで抑えたい

この辺を重視して、選ぶことにする。

目次

ふと沸いた疑問

条件は色々あるものの、どうやって候補を絞ればよいのか。

まず、一番重視したい「暖める能力」から考えてみることにする。製品紹介ページにでてくる「適正畳数」と「暖房出力(kW)」を見ればよいの?

テントはツールームテント。7~9畳程度で良い気がする。でも、そこで一つの疑問が。

「キャンプでの使用=屋外で使用する。適正畳数に合わせてしまって良いのか?」

あくまでも、「適正畳数」は頑丈な壁がある建物内での話。テント内といってもペラペラの膜一枚、環境的にはほぼ外で使っているのと同じ。果たして暖まるのか…。

この疑問を解決してくれた神のようなブログ記事が、「冬キャンプ.com」さんのこちらの記事。

冬キャンプ.com
【少数精鋭】冬キャンプおすすめの石油ストーブ7選【価格|燃費比較】 冬キャンプおすすめの石油ストーブをお探しですか?この記事では「価格」と「燃費」の比較を通して少数精鋭の選びぬかれた石油ストーブをご紹介。また、とても危険な「一酸...

石油ストーブ選びで大事なのは、『火力をテントの大きさに合わせて選ぶこと』

冬キャンプ.com管理人のnaka.さんによると、選び方のポイントは2点。

まず、対流型にするか、反射型にするか。

それぞれのメリットとデメリットから、

  • 対流型(円筒形のやつ)…大型テント向き
  • 反射型(四角いやつ)…小型テント向き

と言えるらしい。

我が家のテントはogawaさんのシュナーベル5というツールームテントなので、対流型だな。

形は円筒形が可愛いな~と思っていたから好都合。

そして次に大切なのが「火力」

火力についてって、あまり書いてくれているブログがないのだけど、暖め性能を重視したい人にとってはすごく大切な事だと思う。

  • 大型テント(ツールームテントなど)・・・火力6.00kW以上
  • 小型テント(ソロやドームテント)・・・2.00~3.00kW

これくらいが目安とのこと。

やっぱり室内と同じ基準で考えちゃいけないんだ・・・!

ということで、「高火力の対流型」石油ストーブの中から選ぶ事にします。

高火力の対流型石油ストーブを比較してみる

候補に挙がってきたのは4製品。色々な情報比較のため、表にしてみた。

※品名型番をクリックすると、各企業さんの公式製品紹介ページに飛びます。

トヨトミ 
GEAR MISSION
KS-GE67
トヨトミ
KS-67H
トヨトミ
KR-47A
コロナ
SL-6621
暖房出力(kW)6.666.664.706.59
適正畳数(畳)コンクリ:24
木造:17
コンクリ:24
木造:17
コンクリ:17
木造:12
コンクリ:23
木造:17
燃料消費量(L/h)0.6470.6470.457~0.3660.640
燃焼継続時間(h)約10約1015~19約11
大きさ(mm)583×482×482583×482×482561×474×474598×460×460
重さ(Kg)約11約111211.2
タンク容量(L)6.36.37.07.0
値段(税込円) (G)35,200
(T)36,850
30,58039,60031,680
※2021年9月時点での情報です。

暖め性能について(暖房出力、適正畳数)

トヨトミKR-KR47A以外はどれも6.00kW以上の出力で、適正畳数もほぼ同じ。トヨトミGEAR MISSIONKS-GE67トヨトミKS-67Hは性能は同じで、デザインの違いのみ。

見た目について

トヨトミGEAR MISSIONKS-GE67はキャンパー狙いか!?っていうデザインでかっこいい。見た目はこれが一番好き。

トヨトミKS-67HコロナSL-6621は似てる。レトロなかんじで可愛い。

トヨトミKS-67H

コロナSL-6621

トヨトミKR-47A芯の部分が2段構造になっていて特徴的。ダブルクリーンといって、通常タイプの2倍以上も火力が絞れるから、灯油節約できるとのこと。好き嫌いが分かれそうな見た目だけど、私は好き。部屋に置くなら、和式でも洋式でも合いそう。

大きさについて

高出力になるとサイズも大き目かつ重めになって、どれも大差ない。車に入るか心配になってきた笑

値段について

これも、高出力ほど高い。残念ながら、3万以内で収まるものはない。出費を覚悟。

悩みに悩んで、選んだ石油ストーブは…!

トヨトミさんの「KR-47A」です!!

さんざん暖め性能重視とか言っておいて、結局、4つの中では一番火力の低い「KR-47A」にしたという😊

選んだ理由は、2つ。

  1. 火力が調整できるから
  2. 口コミや使用体験談より、火力4.7kWでもある程度暖かそうだと判断したから

火力が調整できる

私は基本的に寒がりだけど、夫・たかとまさんはどちらかというと暑がり。

家でも、

たかとま
たかとま

なんか暑いね~!💦

うみまる
うみまる

え、ちょうどいいけど…

ということがよくある。

なので、通常タイプの2倍以上も火力が絞れ、4.7kW~3.76kWの間で火力調整ができるという点は魅力的でした。

火力4.7kWでも、ある程度暖かいのでは?(口コミや使用体験談より)

最後まで悩んだのはやはり火力。高火力であることは、私の中で必須条件だったからです。

北海道とか東北付近だと6.6kWは必要なスペックだと思うけど、私のキャンプ拠点は基本的に中国地方。ものすごい寒い地域ではない。島根・鳥取は結構雪降るけど、今のところ雪中キャンプはしない予定。

とはいっても、キャンプ場は標高の高いところも多い。100m標高が上がるごとに、気温は0.7度低くなる。標高1000mだと地上と7℃も違う!

ン~どうしようかな、、、と決めきれずにいたところ、ふと思い出したのが「結露問題」

結露問題

初宿泊キャンプの時にも悩まされた、結露&夜露。

テント内と外気温が違い過ぎると、結露も発生しやすい。

テント内を暖め過ぎると結露が大量発生するのでは?あらゆる道具がびしょびしょになるのは避けたい…。

結露防止+一酸化炭素中毒防止のために、換気はしっかりしたい。あまりテント内を暖め過ぎると、換気も長時間になるかも。ということは、逆に寒いかも・・・?

結論

と、まぁ色々考えると、我々にとっては6.6kWはオーバースペックかもしれない、という結論になりました。

今回、ツールームテントで KR-47A を使用している方のブログや口コミを読みまくりましたが、「火力不足により寒い」「持って行っても意味がなかった」という感想は、私が見る限りではなかったです。

また、愛用テント・シュナーベル5(最大560×320×H206cm)より大きいテントで KR-47A を使用し、十分暖かかったとの口コミもあり。

万が一、4.7kWまで火力をあげても寒い時は、夏キャンプでも活躍してくれたサーキュレーターを使用して暖かい空気を循環させたらいいかな。

まとめ

色々考慮した結果、トヨトミさんの「KR-47A」のベージュを購入し、今は届くのを待ってます。

結局、最初に挙げた条件を全部満たす製品はなくて、

  • 性能重視。暖まることが出来、できれば湯沸かしにも使いたい
  • 見た目がオシャレ、かわいい
  • なるべくコンパクトなもの×
  • 値段は3万くらいで抑えたい×

と、半分合致したものになったけど、しっかり納得して選べたので大満足。

あとは使ってみてどうかかな。

もし間に合えば、10月のキャンプに持っていく予定です。

使うの楽しみだなー😊

今回、ストーブを選ぶのに参考にさせてもらった「冬キャンプ.com」さんは、石油ストーブ購入を考えている初心者キャンパーは必読です。また、石油ストーブの事だけでなく、冬キャンプの防寒対策全般やおすすめテント・料理など幅広く書いてくれていますので、是非。

冬キャンプ.com
冬キャンプ.com 冬キャンプ初心者の方に「暖かくすごすノウハウ」を発信中。冬キャンプの疑問・質問にすべてお答えします。
目次