広島県呉市倉橋島にある山、火山(ひやま)へ登ってきました。
- 初心者でも登れた!
- 頂上は360度絶景!
- ロープで登る箇所や岩場あり。軍手を持って行こう!
火山とは&活動データ
火山とは
火山は前火山と後火山の二つから成っていて、「火山」といえば一般的に前火山を指すそうです。
所在地 | 〒737-1377 広島県呉市倉橋町上河内 |
最高標高 | 408m |
登山口標高(桂浜温泉) | 約6~7m |
コース | 周回コース、往復コース |
実際に登ったコース
桂浜温泉からスタートする「前火山 周回コース」で登ってきました。
今回は体力がなかったので後火山までは行けず…。
歩行距離 | 3.5Km |
行動時間(休憩込み) | 3時間10分 ※ややゆっくりペース |
登った時期 | 2022年5月 |
天気 | 晴れ |
実際に歩いたコースや所要時間の詳細はコチラ↓
火山 / たかとまさんの火山(広島県呉市)の活動データ | YAMAP / ヤマップ
※たかとまのYAMAP活動データです。
アクセス(桂浜温泉前 登山口)
車で行く
登山口の近くに駐車場があります。

登山道入口の看板アリ。
→がナナメ向いていますが・・・ほんとにナナメです。笑

バスで行く
駐車場前にバス停があります。JR呉駅からバスで60分 。呉倉橋島線「火山登山口」で下車。

基本は1時間1本、多くても1時間に3本です。本数が少ないので注意。
トイレ情報
登り始めたらトイレはありません。
駐車場近くのカフェ「SLOW」さん横にトイレ公衆トイレあり。

YMAPの表示とは違う場所だったので注意です!
また、道路を挟んだ向かい側にある公園内にも公衆トイレがあります。
登った感想
運動経験者と、ほぼ運動経験なしのヒヨッコが登った感想です。
運動経験者の場合 ※個人の感想です
そこまで体力の消耗は感じませんでした。

岩場があったから、登った感もあって良かった~!
体力自信ない人の場合 ※個人の感想です
頂上付近の岩場で一気に消耗しました。



下山直後は達成感からかあまり疲れを感じてなかったけど、帰宅後にドッときました・・・。
コース紹介
実際に歩いたコースを紹介します。
※写真右下の地図はあくまでもおおよその位置です。
火山 登山道入り口(9:40)
登山道入口からスタート!




木の棒といってらっしゃいの看板が。




所々にあるお地蔵さんに癒されます。




千畳敷(10:45)
休憩を挟みつつ、登り始めて1時間ほど。
千畳敷に到着!


ここまで登ってくると見晴らしも良くなってきます。




ここからは急な細道です。ロープを持って進むので、軍手があると良いです!


岩場が増えてきました。


はしご付きの岩がありました。ここまで来たらもうすぐ頂上です!


頂上 火山展望岩に到着(11:17)
ついに登頂です!


頂上には展望岩があります。


四国方面。空気が澄んでいれば四国まで見えそうです👀


江田島・呉方面。


山頂にもお地蔵さんが。かわいい石ころが置いてありました。


看板も。


下山開始(11:40)
下りは別ルートで降ります。


階段が続きます。


景色良好です。


続く階段地獄。こっちから登らなくてよかった・・・




森の中。神秘的な雰囲気。


途中崩れている箇所もあったので注意です。




麓まで降りてきました!


住宅街を抜けて、ちょっと歩きます。


記念マンホール。


無事下山したのは12時50分頃。コースタイムは約3時間10分でした。
お立ち寄り温泉
桂浜温泉館
駐車場の真ん前という好立地です。


下山後はすぐに温泉に直行できるのが嬉しい!綺麗な建物です。


サウナ付き、のーんびりできました。
中には売店あり。


まとめ
昔は瀬戸内海の船の要所であり、山頂で火を焚いて灯台の役目を果たしていたことから「火山(ひやま)」と呼ばれているそうです。
- 初心者でも登れた!
- 頂上は360度絶景!
- ロープで登る箇所や岩場あり。軍手を持って行こう!


今度は後火山にもチャレンジするぞ~!