うみまる– Author –
-
「小板まきばの里」は、小さな集落のぬくもり溢れた手作りキャンプ場!【キャンプ場体験記】
こんにちは!うみまるです。段々と寒くなって、冬の気配がしてきましたね〜! キャンプデビューした昨年は、寒すぎて10月でキャンプ打ち止めでした…。が、今年は強力な味方『石油ストーブ』をゲット!2021年10月末、いそいそとキャンプに行ってきました。 ... -
「芦田湖オートキャンプ場」は広々とした芝生が気持ちいい!解放感のあるキャンプ場。【キャンプ場体験記】
たかとま ようやく全国的に緊急事態宣言があけたぞーーーー! ということで、2021年10月上旬に約2カ月ぶりにキャンプに行ってきました。今回お世話になったのは、広島県の「芦田湖オートキャンプ場」です。 広島県世羅郡世羅町に位置する、八田原ダム湖畔... -
夏季以外は無料!「キャンプ&コテージ梶ヶ浜」で、海を眺めながらまったりデイキャンプ【キャンプ場体験記】
2021年10月前半に、newテントを試し張りしたく、「キャンプ&コテージ梶ヶ浜」へ急遽デイキャンプへと行ってきました。 「キャンプ&コテージ梶ヶ浜」は、広島県呉市の下蒲刈島にあるキャンプ場&コテージ。 安芸灘大橋を渡り、下蒲刈島へ渡ります。渡賃は... -
初心者キャンパーが、秋・冬キャンプに向けて 石油ストーブを選んでみた【うみまるの独り言】
さて。 秋・冬キャンプの防寒対策について考えてみた結果、「石油ストーブを買いたい!」と決心したものの、私は石油ストーブについて何も知らない。 現時点の知識は、 テント内で使うのは自己責任一酸化炭素中毒に注意 という、安全面での注意点くらい。 ... -
初心者キャンパーが、秋・冬キャンプの防寒対策について考えてみた【うみまるの独り言】
初心者キャンパーにとって、冬キャンプはハードルが高い。 なぜなら寒いから。 なんなら、秋でも朝晩はめっちゃ寒い。 あれは、忘れもしない初宿泊キャンプ。時期は10月、季節としては秋なのでしょう。ですが、レベル0の初心者キャンパーにとっては、もは... -
「らかん高原オートキャンプ場」のログケビンに泊まってみた!【キャンプ場体験記】
2021年7月末に「らかん高原オートキャンプ場」のログケビンに宿泊してみました。 真夏の設営は大変とはいえ、テントを張るのはキャンプの醍醐味のひとつ。 果たしてケビンで楽しめるのだろうか。。。という思いも多少ありましたが、 結果、楽しかった!! ... -
QUICKCAMP「一人掛け ウッドローチェア」はロースタイル用のコスパ最強椅子!【キャンプギアレビュー】
クイックキャンプ総選挙2021-チェア編-、我が家でも愛用している「一人掛け ウッドローチェア」が見事に第一位に輝きました! おめでとうございます! これを祝して、ウッドローチェアの魅力をもっと知ってもらうべくレビューしていきます。 購入しようか... -
「OutdoorFun キャンプフィールド」は様々なロケーションのサイトが魅力的!【キャンプ場体験記】
2021年6月末、「OutdoorFun キャンプフィールド」で、お泊りキャンプをしてきました。 元は「ほととぎす遊園」という既存キャンプ場を、2020年に OutdoorFun キャンプフィールド へとリニューアルしたそうです! 途中の道にはその名残が。 ほととぎす遊園... -
「須佐湾エコロジーキャンプ場」は夕陽が映える絶景のキャンプ場!【キャンプ場体験記】
2021年7月、夏真っ只中、山口県萩市の「須佐湾エコロジーキャンプ場」へ行ってきました。 夏=海!海が見えるキャンプ場に行きますよ~! 到着すると「スサ」の草文字が歓迎してくれます。 キャンプ場入口 ビジターセンターで受付を済ませ、サイトに向かい... -
「弥栄オートキャンプ場」は川遊びができる!暑い季節にぴったりのキャンプ場【キャンプ場体験記】
2021年5月初旬、「やさかキャンプ村」の一つ、「弥栄(やさか)オートキャンプ場」へ行ってきました。 「やさかキャンプ村」は、広島県と山口県のちょうど県境にある小瀬川をはさんで、3つのキャンプ場が隣接しています。 「弥栄キャンプ場」…5棟のケビン...